SSブログ
住家を求めて ブログトップ
前の10件 | -

IKEAの家具の組み立て! [住家を求めて]

新居に引っ越してきてから十日あまりが過ぎ、まだまだ片付けるものはあるものの、普通に暮らしていけるくらいにはなった。
しかし、リビングには、引っ越す前にIKEAで買った、箱に入ったままの家具が置かれたままとなっており、こいつを組み立てて、予定していた場所におかない限りは、リビングがリビングとして使えない状態のままだ。
そう言う訳で、引っ越しも一段落した事もあるし、家具の組み立ての強力な味方、電動ドライバーを近くのホームセンターで買って来たと言うのもあり、組み立てに挑戦することにした。

IKEAから配達されたままで、組み立ててない家具は、
HEMNES (チェスト(引き出しX8))

商品の大きさは、Webサイトを参照すると、
幅: 162 cm
奥行き: 51 cm
高さ: 97.0 cm
となっている。かなり大きい。
かなり大きいので、部品ごとに数日に分けて組み立てる事にした。

4月12日(一日目)
先ずは、箱を空け、部品が全て揃っているかの確認、今回は部材、ねじ、ダボ、どれも数が多いので、ちゃんと数えて不足が無い事を確認した。
KC280015.JPG
(引き出しの部材)
KC280016.JPG
(本体の部材)

(もし、部品不足があった場合は、IKEAに連絡して、足りない部品を取りに行かねばならない。)
次に、説明書を熟読し、作業手順を確認。
今回は、箱を減らしたいとの目的と一つ作れば、要領がつかめそうな引き出し部分から作る事に決定。
テレビを見ながら、作業開始!
基本的に、ダボとねじで組み上げて行くだけなので、作業自体は簡単。どちらかというと、ねじを締めるのにドライバーだとねじの数が多いので疲れてしまうのが難点。けど、今回は電動ドライバーで作業したので、疲れ具合に関しては関係なし。
KC280017.JPG
(完成した引き出し)
疲労度は、大した事がなかったが、ダボを差し込むために開けられた穴がダボの直径よりも若干大きく場所によっては、「これじゃぁ、ダボとしての役割を果たさないだろう」と思われるところもあったが、今回組み立てた家具は、ダボとねじの併用だったので、ねじの締め付け強度で何とかなると解釈し、作業を続行する事にした。
作業を続ける事、一時間、八個の引き出しが全て完成したので、現在、荷物置き場になっている部屋に片付けて、この日の作業を終了する事にした。

4月13日(二日目)
この日は、本体を組み立てる事にした。
HERMESの中でも一番大きいチェストなので、部品点数が多く、かつ、大きい。
作業のイメージを掴むために、作業前半で使う部材を床に並べてみる。
IKEAの組み立て説明書は、イラストだけで文字が無く、左右が決まっているものには、イラストが大きく書かれており注意を促す作りになっているが、やはり文字がないと分かり辛い所はある訳で、左右を間違えないように、二三度確認した後で組立作業開始。
やはり、本体側もダボとダボ穴の径が合わない所が何箇所かあり、これでいいのか考えさせられたが、引き出しと同じくねじも併用しているので、そのまま組み立てる事にした。
KC280018.JPG

作業を開始してから、約一時間で、天板を載せるところまで完成。
KC280019.JPG

天板の位置合わせをし、ねじを電動ドライバーで締めようとした所、前側のねじは、ねじ穴の位置がフレームよりに開けられていたみたいで、ドライバービットを差し込む事ができず、手締めとなってしまった。なお、後側のねじは、問題なく電動ドライバーで閉める事ができた。
前もって、ユニバーサルジョイントを買っておけばよかったのだが、こればかりは…。

天板を取りつた後で、背面の板を取り付ける作業へ。
IKEAの家具には珍しく、背面の板は、釘止め。さらに、釘の数が予想以上に多く、かつ釘の位置を決める方法が説明書には記載されていないという、なんとも不親切な作り。
説明書に具体的な位置決め方法が載っていなかったので、自己流で、釘の位置を適当に決め、一本一本金槌で打ってゆく事にした。
何本が釘を打った後で、嫁が寝室から現れ、「そろそろ止めにした方が良いんじゃない?近所迷惑にもなりかねないし」と言ってきたので、嫁の判断に従い本日の作業を終了する事に。
本体は、ほぼできあがってしまったので、リビングの邪魔にならないところに、未完成のまま仮置きする事に。

4月19日(三日目)
会社から帰宅してから残りの作業をしようかと思っていたが、思った以上に仕事が忙しく、結局、土曜日まで待つ事になってしまった。
まずは、まだ打ち終わっていない釘を使って、背面の板を留める作業を終わらせることにした。
釘の位置決めが良くなかったみたいで、二本ばかり釘が余ってしまったが、適当に打ち込んでおいた。
釘を打った後で、本体表面についた木屑、木粉をよく絞った雑巾でふき取り、本体完成とした。

その後、嫁の協力を得て、本来予定していた設置場所である寝室まで運び、据え付け完了とした。
本体移動後、先日作った引き出しにレールを取り付け、本体へ差し込む作業を進めた。
KC280020.JPG
(引き出しへレールの取り付け)

この作業も手締めだとかなり骨の折れる作業なのだが、電動ドライバーの力を借りて短時間で終わらせることができた。

以上をもって、今回の引っ越しに合わせて買ったIKEAの家具の組み立てが終了した!
あとは、残った荷物の片付けを済ませれば、引っ越し作業も完了だ!!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

新しい通勤経路の重大な欠陥 [住家を求めて]

新居から会社へ通うようになってから半月が過ぎた。
朝、通勤する方は、先日のJRが止まり、他社線に遅延が発生し、横浜駅で改札への入場規制が行われた、ちょっと考えられない事が起こった日以外は、これと言った問題も発生していない。

朝はいいのだが、問題は、帰宅時だ。
これには、ちょっと困り気味だ。
電車の乗車時間が最短で済むように、会社の前から乗るバスの時間も調整し、それが上手く行った時は、朝よりも短い時間で家に着く事ができるのだが、バスと電車の乗り継ぎ、電車同士の乗り継ぎが全く上手く行かなかった時は、信じられないくらいの時間と労力を要してしまう。

今日は、会社の前から乗るバスと電車の乗り継ぎは上手く行ったのだが、電車を降りた後で、自宅近くまでバスに乗ろうと思ったら…。
一時間後まで、バスが無い!!!
仕方ないので、約3キロの道のりを25分かけて歩いて帰りました。
うーん、駅まで自転車で行ったほうがいいかな。

一時間バスが無い時間帯があるなんて…。未だに信じられない。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

新しい通勤経路 [住家を求めて]

新居に移ってしまったために変わったものがある。そう、通勤経路。

引っ越しをする前までは、晴れの日は、自転車で30分、それ以外の日は、地下鉄、バスで40分(駅までの徒歩を含めて)と言う通勤経路・所要時間だった。
新居に移ってからは、バス、電車、バスで、早く行くと70分、遅いと85分くらい通勤時間がかかるようになった。
まぁ、SEをしていた時は、会社まで70分、客先まで40分から90分(現場によって違う)と言う通勤時間だったので、SEの頃と比較すると大して差はないことになる。とは言っても、都心部とは逆方向の電車に乗るので、混雑率は、今の通勤経路のほうがかなり低い。

昨日は、嵐のために、合計45分交通機関が遅延したので、今日は、天気が良かったけど、昨日みたいにはなるまいと思い、10分ほど早めに家を出る事にした。
駅までのバスにも、2本くらい早いものに乗る事ができ、幸先の良い、出勤となった。早く来たバスに乗ったので、当然、駅にも早く着き、いつも乗っている電車より2本早いものに乗る事ができた。
早い電車に乗る事ができたので、いつもより速いペースで途中駅まで来る事ができ、目的地まで行く電車に乗ろうとしたところ、この電車は、とある駅で後から来る急行に抜かれます、とのアナウンスが…。

何ぃ!と言う事は、今まで早く移動してきたものの、その駅でいつもの電車に追いつかれるってことではないか!!

そんな訳で、いつもより10分早く家を出たものの、いつもより10分早く目的地に着く事はできず、いつもと同じ時間に目的地に着く事になってしまった。

う~ん、一体、自分は何をしたかったのだろうか?
こんな事を繰り返さないためにも、通勤経路の研究が必要であると言う教訓だけが残ってしまった。
難しいナリ、都会の電車(と言っても、電車乗ったら直ぐに川越えるんだけどね)。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

新居への引っ越し [住家を求めて]

新居への引っ越しの日が来た。
金曜日、上司に、引っ越しのため、有給休暇を取りたいというと、嫌そうな顔をしながら、しぶしぶ承認してくれたが、今となっては、そんなの関係ねぇ。

普通の引っ越しなら、8時半くらいに搬出開始になるのだが、新居があるマンションは、搬入規制があり、我が家の荷物を搬入できるのは、午後3時半以降とあって、引っ越し開始も9時半ごろと、若干遅い始まりを予定していた。
新居への入居にあわせて買った家具の搬入が10時からあると言う事で、嫁だけが先に新居へ移動し、子供とオイラが、荷物の搬出と管理会社への鍵の引き渡し、立ち退き料金の精算を担当することになった。

子供がいると、自分たちだけで梱包するのは無理があるとの嫁の意見で、引っ越し会社の梱包サービスを依頼しておいたのだが、その梱包が、イマイチで、すぐに搬出が終わるのか不安いっぱいな状態となっていた。

9時半ちょっと過ぎに、引っ越し会社の担当者が現れ、作業開始となった。
が、自分たちが思っていた以上に荷物があったのと、梱包がイマイチだったのとで、普通だったら、2時間もあれば終わる搬出作業が、4時間くらいかかってしまった。
搬出が終わっても、直ぐに、新居へ移動できず、鍵の引き渡しなどのために管理会社の担当者を待つことに…。

しばし待つ事、30分、約束どおり、2時に管理会社の担当者が参上、我が家の状態を見て、悩む事数分。
管理会社の担当者いわく、敷金だけで補修するには、ちょっと状況が悪く、かと言って、たくさん追加料金を取るわけにもいかずとの事だった。
壁の落書き、傷の補修、そして、食洗器のアダプターの取り外しに費用がかかるそうだ。
補修費用は払わねばならないので、多少追加料金が発生しても同意する事を伝え、結局、146000円で何とかしてもらうことになった(うち、敷金106000円)。

管理会社に鍵を引き渡した後で、新居に移動。
新居に到着した頃に、荷物の搬入が始まったそうで、家に入ってみると、引っ越し業者が搬入している最中だった。
どこに何を置くかの支持は、嫁がしてくれたので、オイラは、子供と一緒に眺めているだけだった。

そうこうしている内に、荷物の搬入が終わり、トラックにおろし忘れが無い事を確認し、引っ越し作業を終了した。

が、運んでもらった荷物の一部にトラブル発生!
今までの引っ越しで灯油漏れなど起こした事がなかった石油ファンヒーターから灯油漏れ、これはおそらく、トラックに積み込んだときに、ファンヒーターが入った箱を傾けすぎたか天地を逆にしたためだと思われる。
プリンターを水平におかず、縦に置いて運んだために、インクに偏りが発生し、すぐに使えない状況に。
運んでもらった自転車から異音が…。

そして、最後に、梱包資材をケチりまくったおかげで、皿とかの食器、台所用品、そして、靴がちゃんと梱包されていなかったために、すぐに棚に入れることができない状態に…。
今回は、繁忙期とあって、大手業者に頼むと料金が高い(32万と言う見積だった)とあって、料金が安い、中小の業者に頼んだが、荷物の扱いがちょっと雑だったので、もし次回、引っ越しする事があるとしたら、この会社には発注しないと思う。

さて、明日からは新居からの通勤だ。どうなることやら…。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

鍵を受け取りに行ってきた (σ゚∀゚)σゲッツ!! [住家を求めて]

ついに購入したマンションの鍵の引き渡しを受ける日が来た。
ついに、憧れのマイホームを手に入れる日が来た!!

鍵の引き渡しを受ける前にする事が…。
購入したマンションが建っている自治体は、我が家が購入したマンションの他に、総戸数100戸以上のマンションが同じような時期に竣工を迎えるらしく、平日の混雑を避けるために、これらのマンションに引っ越してくる住人向けに、休日の特別開庁をしてくれている。
鍵の引き渡し時に、新しい住民票や印鑑証明書を渡す必要があるので、鍵の引き渡しを受ける前に、住民登録と印鑑登録をすることにした。

今の家から、一時間半くらいかけて、マンションがある自治体の庁舎に移動し、転入届、印鑑登録願などを提出し、待つ事、20分、無事、住民登録と印鑑証明を終えることができた。

その後、電車で二駅移動し、マンションの鍵の引き渡し会場へ。
マンションは、今週末から入居が開始されており、現地に着いた時も、引っ越し会社のトラックが荷下ろしをしていた。
また、オプションを頼んだ部屋に、エアコンなどを搬入する業者も何件が見る事ができた。
何らかの手続きをする時、今までは、モデルルームの商談フロアを使って行っていたのだが、3月9日にモデルルームは取り壊されてしまったので、何棟か立っている建物のうち正面入り口とされている建物の地下一階の集会室が会場となっていた。

鍵の引き渡しは、鍵の使い方の説明(鍵にICチップが付いているので、入り口で鍵をかざすだけで入る事ができる)や登記に必要な書類の引き渡し、鍵の受領書への署名・押印などをたんたんとこなし、今までしてきた作業の中で一番時間を掛けずに終わらせる事ができた。
まぁ、問題があったとすれば、子供がお茶を飲みたいと騒ぎ出し、お茶を飲ませるのに時間がかかったくらいだ。

その後、管理会社からの最終説明があると言う事なので、最終説明を受け、入居前の手続きはすべて完了した。

完了後、早速、我が家へ。
我が家に入ってみると、う~ん、寒い!
玄関の電機のスイッチを入れると、、、、つかない…。どうやら、ブレーカーのスイッチがOFFになっていたようだ、ブレーカーのスイッチをONにすると、玄関をはじめ、初めから取り付けてあった電気がすべて点灯。
その後、内覧会のときに調べ忘れた換気扇の型番を調べ、しばし、我が家を手に入れた、喜びに浸る事に。
喜びに浸った後で、すぐに、帰路につきたかったのだが、引っ越し前にワックスを自分たちでかけようと言う事になっているので、その準備として、フローリングをクイックルワイパーで拭く事にした。
フローリングになっているところを一通り拭いて、汚れ具合を確認してみたところ、思った以上に、汚れていて、新築でもワックスを掛ける前に、拭き掃除が必要な事を確認。
ここまで作業が終わったところで、家路につくことにしました。

帰宅する途中で、昼ごろから体調がすぐれないと言っていた嫁から、さらに調子が悪くなったといわれ、明日の引っ越し準備、あさっての引っ越しを無事、終わらせる事ができるか不安な状況になってしまった。
そんな訳で、明日は、一人で、ワックスをかけに来なくては…。どうなることやら、心配だ。

帰宅してから、嫁の体温が、38.5度を超えてしまった!!∑(゚Д゚lil)
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

残代金の払い込み [住家を求めて]

住み家を求めて、去年から色々やってきた。
ローンの契約も先月末に無事終わり、マンション購入の手続きとしては、
・残代金の振り込み
・鍵の引き渡し
の二つだけとなった。
まぁ、引っ越しとか、住民票の移動なども残っているが、マンション購入には関係ないからなぁ。

そんな訳で、不動産販売会社から「残代金は、26日までに払ってね。[黒ハート]」と言う手紙が来ていた事もあり、今日、残代金の振り込みを済ませることにした。

先ずは、司法書士に払う、不動産の登記に関する司法書士報酬から。
不動産販売会社から送られてきた手紙には、「司法書士報酬は、司法書士の口座に振り込んでください。」と、のみ書かれているだけだったので、インターネットバンキングを使って、自分の口座から振り込む事にした。

つぎに、物件の残代金、これに関しては、不動産会社から「同封の振込用紙を使用してください。」と、あったので、しぶしぶ銀行へ行く事に。この振り込みもインターネットでできれば、電車に乗って銀行に行く必要もないし(メインの口座がある銀行の支店は、自宅の近所にないのだ)、手数料も、昼飯代くらいは削減する事ができるのだが、まぁ、仕方あるまい。

今まで代金の振込に使ってきた支店へ行けばよかったのだが、たまには、別の支店を使ってみようと思い、別の支店へ行ったのが運のつきだった。
窓口の行員の態度に、ものすごく腹が立ったので、手続きが終わる前に、「もういいです、止めにします」と言って、途中で業務を止めさせ、残代金を振り込まずに、その支店を後にすることにした。
振り込め詐欺の対策を充分にする事ができない銀行のせいで、客にまで不便をかけるなとだけ言いたい。

その支店で残代金を振り込まなかったと言っても、鍵の引き渡しを月末に滞りなく終えるためには、今日中に振り込んでしまったほうが良い訳で、結局、さらに別の支店へ行くことにした。
別の支店へ行っても、同じ銀行だからむかつくんだろうなぁ、なんて思っていたのだが、実際はその逆で、ほとんど客の顔を見ないで仕事をすすめる行員が相手をしてくれたのだが、マニュアル一辺倒の接客をしなかったからなのか、むかつく事も無く、残代金の振り込みを終える事ができた。

ただ、どうして、不動産取引にはインターネットバンキングが使えない??と言う疑問だけが残った。
なんで???銀行の振込だって、インターネットバンキングだって、通信欄に残る文字は同じはずなんだが…。

これで、あとは、今週末に鍵の引き渡しを受けるだけとなった。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

新居の家具を買いにイケアへ行ってきた [住家を求めて]

三月末には、新居へ引っ越しだ。
新居へ移るにあたり、今使っている家具の他に、新しい家具を何点か揃えることにした。
リビング・ダイニングで使う家具は、大塚家具で買ったのだが、子供部屋と寝室の家具は、安く揃えるためにイケアのものを使おうと言う話になった。

イケアの配送の受付は、配送希望日から二週間以内(それを超える場合は保管料が別途かかる)なので、新居への入居予定日を考えて、今日、購入・配送依頼をすることにした。

イケア(港北店)へは、新横浜まで地下鉄で行って、新横浜からは、シャトルバス利用と、我が家では、お馴染みのルートで行く事、9時30分のシャトルバスを利用したので、店に着いたときには、まだ、開店しておらず、しばらくカフェで待つ事にした。
カフェで待つ事、20分弱、10時になったので、早速、展示フロアの方へ行くことにした。

イケアでの買い物は、簡単、
(1)展示フロアで、欲しいものの商品名、値段、型番をメモする
(2)商品フロアで、欲しい商品をピックアップする
(3)会計
(4)もって帰れそうなものは、そのまま持って帰る、または、配送手続きをして、配送してもらう
と言う手順で行われる。

我が家は、今日のために、商品を見るだけのために来店、カタログで検討していたので、展示フロアでも一番人が多いところをショートカットして、欲しいものが置いていある所へ直行する事にした。
展示してある商品を見た結果、買おうと言う事になったので、展示フロアを通り、商品フロアへ。

そして、商品フロアで、欲しい商品を台車に載せるのだが、買おうとしている商品が、
HEMNES 収納チェスト
EXPEDIT 書棚
TROFAST フレーム(3列)
+収納ボックスなど
とあって、重い事、重い事。
ついでに、HEMNES 収納チェストは、箱も大きく、もし来るまで来ていたとしても、車種によっては、積んで帰れるのかよこれ!って大きさでした。

商品をピックアップした後で、会計を済ませ、配送受付カウンターへ。
配送受付カウンター担当の人から、「箱に入っていないものは、紙で包んで商品が見えないようにしてください」と言われ、箱に入っていない商品を梱包することに。苦労して梱包する事、十数分、無事、梱包が終わり、配送手続きを済ませ、イケアでの全作業が完了!

あとは、新居の届けられた品物を組み立てるのみ!!
けど、本当に組み立てる事ができるのかオレ???
イケアで家具を買ったものの、組み立てる事ができず、途方にくれる人もいるって話をネットで見た事もあるし、今回買った家具は、今まで買った組み立て家具の中で、一、二を争う大きさだし、かなり不安。
組み立て用に電動ドライバーも準備しておかなくては…。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

売買契約書にサインしてきた(`・ω・´) [住家を求めて]

重要事項説明書を読みながら、契約書にサインするかしないか悩む事一週間、嫁と自分とが求める条件を満たす物件が無い(これからもでないだろう)と言う結論に至り(当然、嫁も同様)、一番初めにモデルルームに行き、何度も足を運んだ物件の売買契約書にサインする事に決めた。

売買契約書にサインする前に、重要事項説明書を使って、購入する物件の重要事項説明が不動産会社の担当者からあるのだが、夫婦揃って重要事項の説明を聞き、夫婦ともに、納得した上で、契約書のサインに移ろうと決めていた(先週は、いきなり重要事項説明を始められてしまったので、説明を途中でキャンセルして帰ってきた)ので、子供に気を取られ、重要事項の説明を聞くのが疎かになってはいけないという事で、子供を保育園の一時預かりに預けて、モデルルームへ行く事にした。

朝、保育園に子供を預け、地下鉄に乗り、小田急線に乗ろうとしたところで、アクシデント発生!
小田急線が、信号故障の影響で、ダイヤに遅延が発生し、湘南急行が運休との事…('A`)
事故なので仕方ないと思いつつ、10分ぐらい遅れてやってきた各停にやっと乗り、ホッと一息ついたところで、
嫁が一言、
「判子忘れた…(´・ω・`)」
え~、今日、契約書にサインしに行くんですけど…!!!
まぁ、いざとなったら、明日もう一度行けばよいという事で、そのままモデルルームへ行く事に決定。
(と言うのも、取りに戻っていたら時間のロスが大きく、一時預かりの時間をオーバーする可能性があったから。)

小田急線の遅れの影響もほとんど無く、ほぼ、予約した時間どおりにモデルルームに到着。
モデルルーム内の商談エリアに案内されてから、程なくして、担当営業の方が登場。
「今日は、重要事項説明と売買契約書の締結ですね。」(担当営業)
「すいません、ちょっと、謝らなければならない事が…」(嫁)
「なんですか」(担当営業)
「実は…、印鑑、忘れちゃったんです…('A`)」(嫁)
「えっ…∑(゚Д゚lil)」(担当営業)
しばらくの沈黙の後で、
「近くのスーパーに売っていますかね??」(担当営業)
「無いと思います。」(オレ)
「取りあえず、手の空いている営業に行って貰います。」(担当営業)
「そうですか。」(オレ)
「では、印鑑の件は、何とかするとして、重要事項説明の方に…」(担当営業)
こんなやり取りが、冷た~い雰囲気の中で続いた後で、別の担当による重要事項説明が始まった。

重要事項説明の方は、一週間、家に帰ってから夜遅くまで、分からない所をネットで調べながら読んだ甲斐があって、何もせずに説明を聞くだけではなく、適宜、質問をしながら、説明を聞く事ができた。
質問事項は、
(1)日影の影響度合い(冬至前後にどれくらい日が当たるのか、他の棟による影響など)
--->冬至前後は、あまり日が入らないが、ほぼ予想通りだったので納得
(2)大規模修繕の計画
--->実際どうなるかは分からないが、立案上は、矛盾点が無い事が理解できた
(3)隣接道路ができるとどうなるか?
--->購入予定の部屋には、ほどんど影響がない事が判明
(4)ゴミ捨て場が少ないのでは?
--->ゴミ捨て場の設置計画を自治体に提出し、認可が下りているので問題ないでしょうとの事
などあったが、
室内に設置されているイーサネットハブは、共有部分の専有になるのか、買取になるのかと言う質問以外は、全て、その場で解決した。

イーサネットハブがどちらのものになるのかと言う事は、物件を購入する上で、さしたる問題点ではないので、重要事項の説明を受け、了解したと言う事にした。

重要事項の説明が終わったところで、説明担当から、いつもの担当営業に代わる事になったのだが、代わる時に、紙袋から、判子を取り出し、「名前、これで良いですか?」と聞いてきた。どうやら、判子屋へ行って、判子を作ってきたみたいだ(本当は、ダメなんだけど)。
判子を受け取って、確認した後で、「判子代金なんですが、315円になりますので、よろしくお願いします」と言われたので、拒否するわけにも行かず、代金を支払い、種々の書類のサインと押印を始める事になった。
(本当は、良くないんだけど、判子を忘れた手前、拒否できなかった)

先ずは、重要事項説明書の説明を受けたと言う書類に、「これが無いと、契約手続き始められないもんなぁ~」と思いながら、署名・押印。
300円の判子だけあって、印影のしょぼい事しょぼい事、改めて、判子を忘れた事を後悔。

続いて、モデルルームと実際の部屋とは、同じ物ではない事を理解しましたと言う書類に、「オプションたっぷりのモデルルームと実際の物件が違うとクレームとつける馬鹿がいるだなぁ~」と思いながら、署名・押印。

続いて、マンションの管理規約(案)に同意しますと言う書類に、「こいつは、もし、この時点で納得していなくて、署名・押印を拒否しても、法律上は、売買契約を進める事ができるんだよなぁ~」と思いながら、署名・押印。

そして、入金した手付金が、保証協会で保管されますと言う書類に、「会社がでかいからつぶれる事はないだろうし、いま、キャンセルしたら戻ってくるけど、契約書に署名・押印した後で、キャンセルしても戻ってこないんだよなぁ~」と思いながら、署名・押印。

最後に、契約書内容の説明を受けた後で、「いろいろ悩んだ末、決めた事だから」と思いながら、署名・押印。

祝・ご成約!!!・゚・(ノД`)・゚・<これから長いローンの旅が待っているよ!

契約書に署名・押印した後で、今後のスケジュールの説明を受け、モデルルームを後にした。
取りあえず、しばらくは、頭を悩ませる事がないと言う事だけがはっきりした。

契約書にサインをしてしまったので、もう後には引けないが、本当に、オレごときが、家(マンションだけど)もっても良いのだろうか???
帰宅してから、実家の母に電話で契約書にサインしてきた事を報告したら、持ち家を買う事に反対と、ほぼストレートに言われてしまった。orz
何百万か、贈与しようか位言ってくれ…。('A`)

どこの物件を買う事にしたのかは、しばらく秘密。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

さて、どうするか? [住家を求めて]

9月に、ネットで、いいなぁ~と思うマンションを見つけてから、何を思ったか、マンションを買おうと思い、いろいろとしてきた。
パンフレットを取り寄せた物件は、6件。
実際、モデルルームへ行ったのは、3件。
ネット上で検討した物件は、数知れず。

プールとかフィットネスクラブが共用施設でついているものは、後にやってくるであろう大規模修繕等で多額の費用を負担する羽目になるであろうと考えて、検討する物件からはずす事にした。
間取り、自分たちが気に入った間取りがない物件、特に部屋の形が四角形でないものも外した。

金曜日、モデルルーム見学から帰ってきてから話し合い、土曜日も同じく帰ってきてから話し合い、モデルルームへ行ってきたものの中から、登録に申し込もうと言う事になった。とは言っても、日曜日に、欲しいと最初に思いついたマンションの登録会があるので、それまでに結論を出さないと行けない。
結論を出すには時間がないような感じだが、最終的な答えは、契約書締結日の前にどうするか決めればよいのだから、まだ一週間あるとも言える(契約書を結んだ後でもキャンセルできるんだけど、契約金は返って来ない)。

どのマンションも一長一短ある。
特に、嫁と話し合って、どちらも納得しなければならない事としては、
・ローンの支払い
・嫁の勤め先(一つを除いては、転職する必要あり)
・子供の保育園(一つを除いては、新たに探す必要あり)
・オレの通勤方法(一つは変化無し、一つは、メインが電車(70分)、一つは、メインがバス+電車(90分))
・部屋の設備・間取り
が挙げられる。
あと、最も重要なのは、その物件に住みたいと言う思い。
嫁と話しながら、いろいろと点数化して、それぞれの物件につけていったのだが、思った以上に価格が高かった物件は、広さと価格のバランスが自分たちの思いとは離れているとの理由で、候補から落ちた。
もう一つの安い物件は、もし住む事になった場合、生活の変化が最小限に抑えれれると言う利点はあるが、住みたいと言う思いが、あまり湧いて来ないという理由で候補から落ちた。
住めば都と言う言葉もあるが、これから長い期間をかけてローンを払う事を考えると、どうしても、その物件に住みたいという思い、つまり、最初のきっかけを大切にしたい。
そんな訳で、一番最初にモデルルームを見に行った物件を申し込む事に決めた。
前職では、通勤時間がかかる余り、体調を悪くした事があるだけに、嫁から、通勤時間が長くなるが本当に良いのか、何度も何度も念押しをされた。
どうなるかは、分からない。ただ、住みたいと言う気持ちが、安い物件よりもはるかに強いので、頑張ってみるとだけ答えておいた。
嫁としても、勤め先を変えなければならなくなるし、子供の保育園もすぐに見つかるかは分からない状況になるのは、確実なのだが、最初にも出るルームを見に行った物件に住みたいと言う思いが強いので、これらは何とかなるように頑張ってみるとの事だった。
他の人から見れば、もうちょっと考えてみろと言いたくなるのかもしれない、ただ、今回は、自分たちが住みたいと思っている所に住むと言うことを最優先させたいと思う。
何年後かに、この試みが失敗で終わるかもしれないが、挑戦したいと思う。
明日は、そのマンションの登録会だ。
もう、寝よう。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

さらに別のモデルルームへ行ってきた…orz [住家を求めて]

今日は、前もって予約しておいた昨日行ってきたのとは別のモデルルームへ行く事にした。
モデルルームのある場所は、数年くらい前から再開発が始まったところで、最寄り駅は、沿線の中でも最も人気があると言ってもよい所だ。

何回か電車を乗り換えて、最寄り駅に到着、パンフレットには行っていた地図を頼りに、歩く事15分、モデルルームに到着。モデルルームの営業開始時間の数分前についてしまったので、通りを挟んで向かいにあるマンション(すごく大きい)を見て話したり、建設現場を見るなどして、時間を潰してからモデルルームへ。

モデルルームに入ってから、営業の方と挨拶を交わし、アンケートの記入後、この物件をどのようにして知ったのかとか、どうしてこのエリアにマンションを探そうと思ったのかなどについて話し合った。このエリアにしようとした理由として、子供の保育園が心配と言う事を行ったところ、マンションが立っている自治体内では、待機児童がないということで、この時点では、あっという間に、欲しいマンションのトップに。あと、教育熱心な人が多いとの事(昨日行ったモデルルームでは、荒れた学校に通わせたくないので、見に来る人で、学区を気にしている人が多いと言われたのだが、大違いだ)。

いろいろ話した後で、物件紹介のビデオを見るために、ビデオルームへ。
ビデオを見ての感想は、マンションが建つ街のよさをアピールして、購入意欲を起こそうと言ったところ。

ビデオを見た後、待ちに待ったモデルルームへ。
最初に見たのは、83平米の部屋。ちょっと、無理やり感のある間取り。無理して、4LDKにする事はないのにと、送られてきたパンフレットを読んだ時から思っていたので、営業の方に聞いてみた所、まず4LDKとして設計しマスタープランとして発表、お客様によって3LDKが欲しい人は、オプションプランで要望を受け付け対応する方針と採っているそうだ。それならば納得。
ただ、やっぱり一つ一つの部屋が狭い。子供部屋としてプランされている部屋は、5畳となっているのだが、部屋の形状を考えると実質4畳弱くらいの広さだし、部屋の形に制限されて家具も置きにくいと思われる。
キッチンは、嫁の判断では、すごく良かったそうだ。
続けて、もう一つのモデルルームへ。
こちらは、75平米。
マスタープランでは和室ありなのだが、和室を洋室にして、リビング・ダイニングを広く採った部屋になっていた。
モデルルームを見た後で、営業の方に見本を使ってオプションプランの説明をしてもらった。
その後で、模型を使って、マンション全景、周りの景観についての説明を受けた。マンションの各棟の配置、景観に関しては、パンフレットから想像していたものよりもかなり良かった。

モデルルーム見学などのあとで、物件の価格と予算・ローン計画の話になった。
物件の価格は、予想していた価格よりもさらに高く、買おうと考えているものと同じ広さのものを買おうとすると自分たちのローンの支払能力では返す事ができない値段になってしまうので、75平米のものでローンの試算をしてもらう事にした。それでも、昨日見に行ってきたものよりも700万円高い!
営業の方は、5000万円代の部屋はどうですかと聞いてきたのだが、どう考えても支払いは無理なので、結局75平米の部屋のみローン支払いの試算をしてもらう事にした。
試算の後で、「要望書の提出はどうされますか?」と聞かれたので、それに関しては後日返事をすると言う事にして、モデルルームを後にした。

帰宅してから、嫁と話し合ったのだが、
・キッチンがよい(浄水器標準装備、静音シンク)
・高台なので低い階でも見晴らしがよい
・玄関周りのスペースが広い
・カラーオプションが多く、好きな色を選ぶ事ができる
・周辺環境がよい(緑が多い、道路が広い、急行停車駅)
が良い点
・価格が高い
・風呂、洗面所、トイレが安っぽい
・カーテンボックスが無理やりつけた感がある
・75平米はやっぱり狭いかな
・坂が多い
・棟の場所によっては、駅まで遠くなる
・スーパーまで遠い(近くにできるそうだが、それでもまだ遠い)
が悪い点
として上がった。
やっぱり、価格が高いと言うのが、自分たちにとって一番のネックかな。
モデルルームの通りを挟んで反対に建っているマンションについて調べてみたのだが、このマンションの部屋の一部は早くも中古として売られており、販売価格は、当時の販売価格+1000万円との事だった。この値段は、大体、今日見てきたマンションの価格と一致する、と言う事は、このエリアのマンション価格は、確実に、ものすごく上昇したと考えられる。
去年気付けば買っていたのだが、と思ったのだが、去年は、転職活動で、いっぱいいっぱいでそれどころでなかったので、仕方あるまい。
エリアによっては、価格が急上昇、そうでない所も、土地価格、資材価格の上昇の影響を受けて値上がり気味、いつ上げ止まりが来るか予想できないので、できれば今買おうと言う思いだけが強くなった。

さて、どうする???(´・ω・`)
どうする???
買うのか買わないのか、買うならどこを買うのか、決心しなくては…。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅
前の10件 | - 住家を求めて ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。