SSブログ

Ubuntu 14.04 LTSでPT2とepgreg(UNA)を使えるようにしよう その三 [PCなど]

いろいろ調べてみると、各サイトに詳しい解説が載っており。それらを読むだけでも勉強になった。
自分のためだけに動けばよいので、より追求すべき内容であっても、ある程度で終わりとした。
 
(7) epgrec UNA用epgdump 141013版のインストール
適当な何かの別館から、epgrec UNA用epgdump141013版をダウンロードしてくる。
ファイルの保存先は、
/home/hoge/hogehoge/PT2
にする。
ダウンロード後、端末を開き、
/home/hoge/hogehoge/PT2
に移動、ダウンロードしたファイルをtarコマンドで解凍する。
$ tar zxvf epgdumpUNA141013.tar.gz
解凍後、新たに作成されたディレクトリに移動し、epgdump(UNA)をインストールする。
$ cd epgdump
$ make
$ sudo make install

インストール後、epgrec(UNA)が正しく動作するか確認する。
(6)で録画したファイルからEPG情報が正しく取り出すことができるか確認する。
端末から、録画ファイルがあるディレクトリまで移動する。
端末から、 
$ cd /home/hoge/Videos
を実行する、 
次に、録画ファイル test.tsに対して、
$ epgdump 27 test.ts test.xml -xml
を実行する。
実行後、新たに作成されたtest.txmlをテキストエディター等で開き、テレビ番組情報が表示されることを確認する。
テレビ番組情報が表示されれば、インストール完了。

(8) LAMP環境のインストール
いろいろなブログでは、端末から、
sudo apt-get install apache2 php5 libapache2-mod-php5 php5-cli mysql-server php5-mysql
を実行すべしと書いてあるのだが、コマンドを実行せずに、Synapticパッケージマネージャーからインストールした。

MySqlをインストールする時に、MySqlのrootのパスワードを設定するように尋ねてくるので、設定する。
忘れないように、どこかにメモしておく。

epgrec実行のために、atとcronが必要なるので、atとcronをインストールする。
端末を利用する場合は、
sudo apt-get install at cron
を実行する。端末からコマンドを実行せずに、Synapticパッケージマネジャーからインストールした。

インストール後、端末から、
$ sudo sysv-rc-conf apache2 on
$ sudo sysv-rc-conf mysql on
$ sudo sysv-rc-conf atd on
$ sudo sysv-rc-conf cron on
を実行する。

(9)apacheの設定
www-data(apacheユーザー)がシェルを使えるようにする。
端末から、
sudo gedit /etc/passwd
を実行する。www-dataがnologinとなっている場合、/bin/shに書き換える。
例えば、
www-data:x:33:33:www-data:/var/www:/usr/sbin/nologin
www-data:x:33:33:www-data:/var/www:/usr/sbin/bin/sh
に変更し、保存する。保存後、geditを閉じる。

www-data(apacheユーザー)がatを使えるようにする。
端末から、
sudo gedit /etc/at.deny
を実行し、
www-data
を削除し、保存する。保存後、geditを閉じる。

(10)MySQLの設定
MySQLデータベースのデフォルト文字コードをUTF-8に設定する。
端末から、
sudo gedit /etc/mysql/my.cnf
を実行する。
my.cnfを、以下のように変更する。
[client]と[mysqld]と[mysqldump]に下記の設定を付け加える。

[client]
default-character-set=utf8

[mysqld]
skip-character-set-client-handshake
character-set-server=utf8
collation-server = utf8_general_ci
init-connect = SET NAMES utf8

[mysqldump]
default-character-set = utf8

以下を新たに付け加える。

[mysql]
default-character-set=utf8

変更が終わったら、保存する。保存後、geditを閉じる。

MySqlを再起動する。
端末から、
$ sudo service mysql restart
を実行する。

再起動後、MySqlが起動している事を確認する。
端末から、
$ps aux | grep mysql
を実行する。
問題なく起動してれば、MySqlのプロセス情報が表示される。

epgrecで使用するDBを作成する
1 MySqlにログインする。
端末から、
$ sudo mysql -u root -p
を実行する。
パスワードを聞かれたら、MySqlをインストールした時に設定したパスワードを入力する。

2 DB作成
DBを作成するコマンドは、
create database [データベース名];
なので、
mysql> create database test;
と入力し、実行した。
実行後、
mysql> show databases;
を実行し、DBが作成されていることを確認した。

MySQL接続ユーザーとMySQL接続パスワードを設定する。
MySQL接続ユーザーと接続パスワードを設定するためのコマンドは、 
grant all privileges on *.* to [MySQL接続ユーザー名]@localhost identified by '[MySQL接続パスワード]';
なので、
mysql> grant all privileges on *.* to test@localhost identified by 'test';
とした(例えばの設定なので、任意に設定する)。

エラーがでなければ、exitでMySqlを抜ける。
 
次回に続く。 


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
Ubuntu 14.04 LTSでPT2..Ubuntu 14.04 LTSでPT2.. ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。